top of page


入場・参加費 無料
2022年8月23日(月)
11:00-17:00
会場:実践女子大学渋谷キャンパス
予約サイト
2022年7月25日(月) 10:00
~7月31日(日)23:59
About Our fes
2014年から毎年春と夏に開催する「学びのフェス」
毎回、様々な企業やNPOが腕によりをかけてお届けする「授業」が一同に集まるイベントです。
ワクワクするような学びの祭典を一度体験してみませんか?

お知らせ
楽しんで学べる授業がたくさん!

エコマジシャン・ミヤモ
エコマジック
地球と暮らしについて考えるエコマジック
定員:10名 所用時間 25-30分
1時間目(11:00~) 実施
2時間目(12:10~) お休み
3時間目(13:20~) 実施
4時間目(14:30~) 実施
5時間目(15:40~) 実施
地球環境・エコ・SDGsと聞くと、なんだか話が難しそうだな。話が堅そうだな。ハードルが高そうだな。そんな感じを受ける方もいらっしゃると思います。私、エコマジシャン・ミヤモは、本業がプロのマジシャンという特性を生かしながら、マジックというツールを用いて、誰にでも分かり易く・楽しく・面白く、地球環境・エコ・SDGsの世界の入り口へと案内させて頂きます。環境・エコ・SDGsに関して、参加児童に、プラスイメージを持って頂く事を目的とします! クイズやゲームもあります。お楽しみに!!
地球と暮らしについて考えるエコマジック
定員:10名 所用時間 25-30分
1時間目(11:00~) 実施
2時間目(12:10~) お休み
3時間目(13:20~) 実施
4時間目(14:30~) 実施
5時間目(15:40~) 実施
地球環境・エコ・SDGsと聞くと、なんだか話が難しそうだな。話が堅そうだな。ハードルが高そうだな。そんな感じを受ける方もいらっしゃると思います。私、エコマジシャン・ミヤモは、本業がプロのマジシャンという特性を生かしながら、マジックというツールを用いて、誰にでも分かり易く・楽しく・面白く、地球環境・エコ・SDGsの世界の入り口へと案内させて頂きます。環境・エコ・SDGsに関して、参加児童に、プラスイメージを持って頂く事を目的とします! クイズやゲームもあります。お楽しみに!!

オルガニート愛好会
オルゴールの曲を作ろう
定員:12名 所用時間 40分
1時間目(11:00~) 実施
2時間目(12:10~) 実施
3時間目(13:20~) 実施
4時間目(14:30~) 実施
5時間目(15:40~) 実施
珍しいカード式手回しオルゴール『オルガニート』は、紙にたくさんの穴があいた曲カードが楽譜の代わりになって音楽が流れます。専用のカードにパンチでぱちぱち穴をあけて、オルゴールを鳴らす曲カードを作りましょう。楽譜が読めなくても、大丈夫です。できた曲カードをオルゴールに差し込んで、ハンドルをくるくる回すと素敵な音楽が流れます。
*残念ながらオルガニートはプレゼントできません。
定員:12名 所用時間 40分
1時間目(11:00~) 実施
2時間目(12:10~) 実施
3時間目(13:20~) 実施
4時間目(14:30~) 実施
5時間目(15:40~) 実施
珍しいカード式手回しオルゴール『オルガニート』は、紙にたくさんの穴があいた曲カードが楽譜の代わりになって音楽が流れます。専用のカードにパンチでぱちぱち穴をあけて、オルゴールを鳴らす曲カードを作りましょう。楽譜が読めなくても、大丈夫です。できた曲カードをオルゴールに差し込んで、ハンドルをくるくる回すと素敵な音楽が流れます。
*残念ながらオルガニートはプレゼントできません。

カシオ計算機
電卓のひみつ!
定員:6名 所用時間 40分
推奨学年 3年生以上
1時間目(11:00~) 実施
2時間目(12:10~) 実施
3時間目(13:20~) 実施
4時間目(14:30~) 実施
5時間目(15:40~) 実施
カシオの製品は、「小型・軽量・薄型・省電力」の技術を駆使して作られています。一人ひとりが使うから、小さく持ち歩けるほうがいい。製品や梱包箱を小さくすればするほど、運送する時に排出されるCO2を少なくできます。
毎日使うものだから、電池は長持ちするほうがいい。ソーラー電池を多くの製品で活用し、しかも省電力設計でパワー長持ち。たくさんの人が使うから余計な資源は使いません。部品点数の少ないエコな設計で、廃棄する時の部品の仕分けも簡単です。実際にカシオの電卓を分解、組み立てて、どういう仕組みで動くのか、どんなエコな発想で作られているのか、体験してみて下さい。その後は電卓を使ったクイズで楽しみましょう!
定員:6名 所用時間 40分
推奨学年 3年生以上
1時間目(11:00~) 実施
2時間目(12:10~) 実施
3時間目(13:20~) 実施
4時間目(14:30~) 実施
5時間目(15:40~) 実施
カシオの製品は、「小型・軽量・薄型・省電力」の技術を駆使して作られています。一人ひとりが使うから、小さく持ち歩けるほうがいい。製品や梱包箱を小さくすればするほど、運送する時に排出されるCO2を少なくできます。
毎日使うものだから、電池は長持ちするほうがいい。ソーラー電池を多くの製品で活用し、しかも省電力設計でパワー長持ち。たくさんの人が使うから余計な資源は使いません。部品点数の少ないエコな設計で、廃棄する時の部品の仕分けも簡単です。実際にカシオの電卓を分解、組み立てて、どういう仕組みで動くのか、どんなエコな発想で作られているのか、体験してみて下さい。その後は電卓を使ったクイズで楽しみましょう!

ガリレオ工房
アナグリフに挑戦!
絵や文字が飛び出す3Dのしくみ
定員:15人 所用時間 15分
申込不要 いつでも参加できます。
※混雑時は入場規制する場合があります。ご了承ください
飛び出して見える映画やイラストを見たことがありますか?どうして飛び出して見えるのでしょう?私たちが見ているものの奥行をとらえることができるのは、どうしてなのでしょう?3D(立体)に見えるしかけには色々なタイプがありますが、今回は赤と青のメガネを作って「アナグリフ」という種類のしかけを体験してみましょう。
申込みは不要です。
絵や文字が飛び出す3Dのしくみ
定員:15人 所用時間 15分
申込不要 いつでも参加できます。
※混雑時は入場規制する場合があります。ご了承ください
飛び出して見える映画やイラストを見たことがありますか?どうして飛び出して見えるのでしょう?私たちが見ているものの奥行をとらえることができるのは、どうしてなのでしょう?3D(立体)に見えるしかけには色々なタイプがありますが、今回は赤と青のメガネを作って「アナグリフ」という種類のしかけを体験してみましょう。
申込みは不要です。

キャドセンター
デジタルの世界
CGの中を歩いてみよう!
定員:5名 所用時間 5分
1時間目(11:00~) 実施
2時間目(12:10~) 実施
3時間目(13:20~) お休み
4時間目(14:30~) 実施
5時間目(15:40~) 実施
コンピュータ・グラフィックスの中を歩くことができる不思議なアプリの体験です。
絵画や名所の中を歩けます。
CGの中を歩いてみよう!
定員:5名 所用時間 5分
1時間目(11:00~) 実施
2時間目(12:10~) 実施
3時間目(13:20~) お休み
4時間目(14:30~) 実施
5時間目(15:40~) 実施
コンピュータ・グラフィックスの中を歩くことができる不思議なアプリの体験です。
絵画や名所の中を歩けます。

キャドセンター
デジタルの世界
ニュースキャスターに挑戦!
定員:5名 所用時間 10分
1時間目(11:00~) 実施
2時間目(12:10~) 実施
3時間目(13:20~) お休み
4時間目(14:30~) 実施
5時間目(15:40~) 実施
カメラで撮影された姿とコンピュータ・グラフィックスを合成した映像でニュースキャスター体験ができます。
毎日新聞の記者が書いたニュース原稿を間違えずに読めるかな?
ニュースキャスターに挑戦!
定員:5名 所用時間 10分
1時間目(11:00~) 実施
2時間目(12:10~) 実施
3時間目(13:20~) お休み
4時間目(14:30~) 実施
5時間目(15:40~) 実施
カメラで撮影された姿とコンピュータ・グラフィックスを合成した映像でニュースキャスター体験ができます。
毎日新聞の記者が書いたニュース原稿を間違えずに読めるかな?

クラシエ
知育菓子教室(R)
たのしい!おいしい!お菓子で実験
定員:20名 所用時間 40分
1時間目(11:00~) 実施
2時間目(12:10~) 実施
3時間目(13:20~) お休み
4時間目(14:30~) 実施
5時間目(15:40~) 実施
「知育菓子(R)ねるねるねるね」で理科の実験をしよう!
研究所の助手に扮した社員が進行し、教材VTRとワークブックを使用して「ものの性質」を学ぶ出張授業プログラム。紫キャベツの色の素を使ったpHによる色の変化や、酸と重曹による発泡の原理を利用したお菓子「知育菓子(R)ねるねるねるね」を使った実験を通じて、子どもたちの理科学への興味の芽生えを刺激し、創造力を育みます。
たのしい!おいしい!お菓子で実験
定員:20名 所用時間 40分
1時間目(11:00~) 実施
2時間目(12:10~) 実施
3時間目(13:20~) お休み
4時間目(14:30~) 実施
5時間目(15:40~) 実施
「知育菓子(R)ねるねるねるね」で理科の実験をしよう!
研究所の助手に扮した社員が進行し、教材VTRとワークブックを使用して「ものの性質」を学ぶ出張授業プログラム。紫キャベツの色の素を使ったpHによる色の変化や、酸と重曹による発泡の原理を利用したお菓子「知育菓子(R)ねるねるねるね」を使った実験を通じて、子どもたちの理科学への興味の芽生えを刺激し、創造力を育みます。

航空連合
飛ばそう、わたしたちの飛行機
君の知らない?!空港のお仕事を体験しよう
定員:12名 所用時間 40分
1時間目(11:00~) 実施
2時間目(12:10~) 実施
3時間目(13:20~) 実施
4時間目(14:30~) 実施
5時間目(15:40~) 実施
・空港で日々飛行機を安全に送り出している、グランドハンドリング・航空貨物・グランドスタッフのお仕事に関するクイズや、実際の体験を通じて空港で働くことを身近に感じてもらいます。
・体験の記念となるよう、航空会社の制服を着て記念撮影もできます。
君の知らない?!空港のお仕事を体験しよう
定員:12名 所用時間 40分
1時間目(11:00~) 実施
2時間目(12:10~) 実施
3時間目(13:20~) 実施
4時間目(14:30~) 実施
5時間目(15:40~) 実施
・空港で日々飛行機を安全に送り出している、グランドハンドリング・航空貨物・グランドスタッフのお仕事に関するクイズや、実際の体験を通じて空港で働くことを身近に感じてもらいます。
・体験の記念となるよう、航空会社の制服を着て記念撮影もできます。

実践女子大学
デサインのひみつを知ろう
『これ、何に見える!?〜見立ての体験』
定員:18名 所用時間 40分
1時間目(11:00~) 実施
2時間目(12:10~) 実施
3時間目(13:20~) 実施
4時間目(14:30~) 実施
5時間目(15:40~) お休み
カラフルな色紙を使ったシンプルな作品づくりを通して、世界にかくされた美しさ、面白さに気づくための「全く違った世界の捉え方」や「新しいものの見方」といった、「デザインのひみつ」を知る時間です。現代社会の最重要課題であるSDGsのキーワード、「誰一人取り残さない」ためにはどうすれば良いのか、そのヒントが得られるかも!?
『これ、何に見える!?〜見立ての体験』
定員:18名 所用時間 40分
1時間目(11:00~) 実施
2時間目(12:10~) 実施
3時間目(13:20~) 実施
4時間目(14:30~) 実施
5時間目(15:40~) お休み
カラフルな色紙を使ったシンプルな作品づくりを通して、世界にかくされた美しさ、面白さに気づくための「全く違った世界の捉え方」や「新しいものの見方」といった、「デザインのひみつ」を知る時間です。現代社会の最重要課題であるSDGsのキーワード、「誰一人取り残さない」ためにはどうすれば良いのか、そのヒントが得られるかも!?

シナネンホールディングス
暮らしのなかの抗菌を知ろう!
菌を増やさない抗菌のしくみを学ぼう!
定員:20名 所要時間 40分
1時間目(11:00~) 実施
2時間目(12:10~) 実施
3時間目(13:20~) お休み
4時間目(14:30~) 実施
5時間目(15:40~) 実施
私たちの周りにはいろんな「菌」や「ウイルス」がいっぱい。目には見えないけれど、菌が手についたままだと、おなかをこわしたり、病気になってしまうかも…。
どうしたら菌やウイルスに触れる機会を減らせるのでしょうか?
この授業では菌を増やさないようにする「抗菌」について、分かりやすく、実験も行いながら学んでいきます。この機会に、毎日の暮らしの中の「抗菌」について考えてみませんか?
菌を増やさない抗菌のしくみを学ぼう!
定員:20名 所要時間 40分
1時間目(11:00~) 実施
2時間目(12:10~) 実施
3時間目(13:20~) お休み
4時間目(14:30~) 実施
5時間目(15:40~) 実施
私たちの周りにはいろんな「菌」や「ウイルス」がいっぱい。目には見えないけれど、菌が手についたままだと、おなかをこわしたり、病気になってしまうかも…。
どうしたら菌やウイルスに触れる機会を減らせるのでしょうか?
この授業では菌を増やさないようにする「抗菌」について、分かりやすく、実験も行いながら学んでいきます。この機会に、毎日の暮らしの中の「抗菌」について考えてみませんか?

そらべあ基金
ソーラーちょうちんランプづくり
自然エネルギーでそらべあの涙を止めよう!
定員:13名 所用時間 40分
1時間目(11:00~) 実施
2時間目(12:10~) 実施
3時間目(13:20~) 実施
4時間目(14:30~) 実施
5時間目(15:40~) 実施
地球温暖化が進むと、みんなが大人になるとき地球はどうなっていると思いますか?この授業では、地球温暖化の原因とその影響、そして解決方法の1つ、自然エネルギーについてクイズを交えてお話します。ソーラーちょうちんランプづくりにもチャレンジしてね。
そらべあ基金は、おひさまエネルギーの「そらべあ発電所」を全国の幼稚園や保育園にプレゼントしたり、子どもたちと環境ワークショップを行っています。
自然エネルギーでそらべあの涙を止めよう!
定員:13名 所用時間 40分
1時間目(11:00~) 実施
2時間目(12:10~) 実施
3時間目(13:20~) 実施
4時間目(14:30~) 実施
5時間目(15:40~) 実施
地球温暖化が進むと、みんなが大人になるとき地球はどうなっていると思いますか?この授業では、地球温暖化の原因とその影響、そして解決方法の1つ、自然エネルギーについてクイズを交えてお話します。ソーラーちょうちんランプづくりにもチャレンジしてね。
そらべあ基金は、おひさまエネルギーの「そらべあ発電所」を全国の幼稚園や保育園にプレゼントしたり、子どもたちと環境ワークショップを行っています。

戸田建設
風力発電をつくろう
電気がどうできるのかの仕組みを知ろう!
定員:20名 所用時間 40分
1時間目(11:00~) 実施
2時間目(12:10~) 実施
3時間目(13:20~) お休み
4時間目(14:30~) 実施
5時間目(15:40~) 実施
再生可能エネルギーの説明後、風力発電の模型作りに挑戦します。戸田建設は長崎県五島市で海に浮かぶ「浮体式風力発電事業」に取り組んでいます。
電気がどうできるのかの仕組みを知ろう!
定員:20名 所用時間 40分
1時間目(11:00~) 実施
2時間目(12:10~) 実施
3時間目(13:20~) お休み
4時間目(14:30~) 実施
5時間目(15:40~) 実施
再生可能エネルギーの説明後、風力発電の模型作りに挑戦します。戸田建設は長崎県五島市で海に浮かぶ「浮体式風力発電事業」に取り組んでいます。

富士山クラブ
エコおもちゃ作り
ペットボトル風車、アルミ缶クラフト
定員:8名 所用時間 20分
1時間目(11:00~) 実施
2時間目(12:10~) 実施
3時間目(13:20~) 実施
4時間目(14:30~) 実施
5時間目(15:40~) 実施
エコおもちゃ作りをします。①ペットボトルを利用して、風車やミニプランターを作ります。②アルミ缶を利用してチョウチョの飾りを作ります。
ペットボトル風車、アルミ缶クラフト
定員:8名 所用時間 20分
1時間目(11:00~) 実施
2時間目(12:10~) 実施
3時間目(13:20~) 実施
4時間目(14:30~) 実施
5時間目(15:40~) 実施
エコおもちゃ作りをします。①ペットボトルを利用して、風車やミニプランターを作ります。②アルミ缶を利用してチョウチョの飾りを作ります。

富士山クラブ
押し花絵ワークショップ
草花の形を活かし、メルヘンのような作品作り
定員:10名 所用時間 40分
1時間目(11:00~) 実施
2時間目(12:10~) 実施
3時間目(13:20~) 実施
4時間目(14:30~) 実施
5時間目(15:40~) 実施
押し花絵アーティストの吉田チエ子さんに、草花の自然の色や形を活かした押し花絵の作り方を教えてもらい、童話のような世界を表現します。
草花の形を活かし、メルヘンのような作品作り
定員:10名 所用時間 40分
1時間目(11:00~) 実施
2時間目(12:10~) 実施
3時間目(13:20~) 実施
4時間目(14:30~) 実施
5時間目(15:40~) 実施
押し花絵アーティストの吉田チエ子さんに、草花の自然の色や形を活かした押し花絵の作り方を教えてもらい、童話のような世界を表現します。

ほけんの窓口グループ
キッズフリーマーケット
ほけんの窓口×MOTTAINAI
お買い物タイム
12:40~15:00
※密防止のために、入場制限をする場合がございます。ご協力をお願いいたします。
MOTTAINAIキッズフリーマーケットは、子どもたちだけで行うフリーマーケットです。モノを大切にする心とともにおカネも大切にする心を学びます。出店できるのは小学生中・高学年のお子さまたちです。出店準備・開催中・後片付けはスタッフが親切、丁寧にサポートします。買い物をするのも小学生以下のお子さまたちなので、安心して出店していただけます。売上表の作り方、終了後には収支計算シートの作り方も学習します。
ほけんの窓口×MOTTAINAI
お買い物タイム
12:40~15:00
※密防止のために、入場制限をする場合がございます。ご協力をお願いいたします。
MOTTAINAIキッズフリーマーケットは、子どもたちだけで行うフリーマーケットです。モノを大切にする心とともにおカネも大切にする心を学びます。出店できるのは小学生中・高学年のお子さまたちです。出店準備・開催中・後片付けはスタッフが親切、丁寧にサポートします。買い物をするのも小学生以下のお子さまたちなので、安心して出店していただけます。売上表の作り方、終了後には収支計算シートの作り方も学習します。

毎日小学生新聞
新聞づくりはオモシロイ!
見出し・記事・校閲体験に挑戦しよう
定員:10名 所用時間 40分
推奨学年 3年生以上
1時間目(11:00~) 実施
2時間目(12:10~) 実施
3時間目(13:20~) お休み
4時間目(14:30~) 実施
5時間目(15:40~) 実施
記者が取材して記事を書く、校閲が原稿をチェックする、編集者が見出しをつけるという三つができるシートを使って、記者体験をします。
見出し・記事・校閲体験に挑戦しよう
定員:10名 所用時間 40分
推奨学年 3年生以上
1時間目(11:00~) 実施
2時間目(12:10~) 実施
3時間目(13:20~) お休み
4時間目(14:30~) 実施
5時間目(15:40~) 実施
記者が取材して記事を書く、校閲が原稿をチェックする、編集者が見出しをつけるという三つができるシートを使って、記者体験をします。

ワンダーラボ
思考力ゲームで遊ぼう!
STEAM教材「ワンダーボックス」体験会
定員:15名 所用時間 30分
推奨学年 1-4年生
1時間目(11:00~) 実施
2時間目(12:10~) 実施
3時間目(13:20~) 実施
4時間目(14:30~) 実施
5時間目(15:40~) 実施
ワンダーラボがオリジナルで作成している教材で楽しくSTEAM分野を体験する授業です。キッズデザイン賞やグッドデザイン賞を受賞した、家庭向け教育プログラム「ワンダーボックス」の教材を使って、「思考力・創造力・意欲」を育みます。
タブレットを使って、科学実験やアート作品を作ったり、まるでゲームのように楽しみながら、試行錯誤を楽しみます。
おうちでも楽しんでいただけるよう、教材のプレゼントもあります!ぜひご参加ください。
STEAM教材「ワンダーボックス」体験会
定員:15名 所用時間 30分
推奨学年 1-4年生
1時間目(11:00~) 実施
2時間目(12:10~) 実施
3時間目(13:20~) 実施
4時間目(14:30~) 実施
5時間目(15:40~) 実施
ワンダーラボがオリジナルで作成している教材で楽しくSTEAM分野を体験する授業です。キッズデザイン賞やグッドデザイン賞を受賞した、家庭向け教育プログラム「ワンダーボックス」の教材を使って、「思考力・創造力・意欲」を育みます。
タブレットを使って、科学実験やアート作品を作ったり、まるでゲームのように楽しみながら、試行錯誤を楽しみます。
おうちでも楽しんでいただけるよう、教材のプレゼントもあります!ぜひご参加ください。

ワンダーラボ
五感を使ってつくって遊ぼう!
STEAM教材「ワンダーボックス」体験会
定員:15名 所用時間 制限なし
1時間目(11:00~) 実施
2時間目(12:10~) 実施
3時間目(13:20~) 実施
4時間目(14:30~) 実施
5時間目(15:40~) 実施
ワンダーラボがオリジナルで作成している教材で楽しくSTEAM分野を体験できるスペースです。キッズデザイン賞やグッドデザイン賞を受賞した、家庭向け教育プログラム「ワンダーボックス」の教材を使って、子どもの発想力を引き出します。
トイ教材は、試行錯誤に適した素材を用いて、新しい遊び方の切り口を提示します。自分で組み立てたり、ワークブックで自分で問題を作ったり。たくさん問題に挑戦してみよう!トイ教材はそのまま持って帰っておうちでも楽しめます!
STEAM教材「ワンダーボックス」体験会
定員:15名 所用時間 制限なし
1時間目(11:00~) 実施
2時間目(12:10~) 実施
3時間目(13:20~) 実施
4時間目(14:30~) 実施
5時間目(15:40~) 実施
ワンダーラボがオリジナルで作成している教材で楽しくSTEAM分野を体験できるスペースです。キッズデザイン賞やグッドデザイン賞を受賞した、家庭向け教育プログラム「ワンダーボックス」の教材を使って、子どもの発想力を引き出します。
トイ教材は、試行錯誤に適した素材を用いて、新しい遊び方の切り口を提示します。自分で組み立てたり、ワークブックで自分で問題を作ったり。たくさん問題に挑戦してみよう!トイ教材はそのまま持って帰っておうちでも楽しめます!
授業一覧
会場アクセス
実践女子大学渋谷キャンパス
住所:〒150-8538 東京都渋谷区東1-1-49
アクセスマップPDF
渋谷駅から
◆ JR(山手線、埼京線、湘南新宿ライン)/東京メトロ(銀座線、半蔵門線、副都心線)、東急(東横線、田園都市線)、京王井の頭線 東口C1 出口から徒歩約10分
表参道駅から
◆ 東京メトロ(銀座線、半蔵門線、千代田線) B1出口から徒歩約12 分
.jpg)
bottom of page