top of page


地球にない私のくにとこっき
ディレクティングマップ 地球にない私のくにとこっき オリジナル国旗でじぶんだけの国を作ろう! 万博でも注目される世界の国々。それぞれの国旗にはさまざまなデザインやストーリーがあります。 どんな国旗があるのか、国旗芸人の小林さんと楽しく教わります。...


ことばをことばで説明しよう!
三省堂 ことばをことばで説明しよう! 辞書のようにわかりやすく説明できるかな? 「海」とか「山」とか、いつもふつうに使っていることばを、辞書のように、わかりやすく伝えることができますか? 自分の「ことば」で、「ことば」を説明してみましょう! 辞書作りに長年携わってきた三省堂...


「未来デザイン」を体験!
実践女子学園中学校高等学校 「未来デザイン」を体験! SDGsカードゲームで楽しく学ぼう 実践女子学園中学校高等学校には、オリジナル授業「未来デザイン」があります。これはSDGsの考え方をベースに、身の回りや世界の問題について知り、解決方法を考える授業です。このワークショッ...


みんなで作ろう!トラスのおうち
戸田建設(エコ・ファースト推進協議会) みんなで作ろう!トラスのおうち ~三角形のひみつを学ぼう~ みんなが普段生活しているまちにたくさん建っている家や建物について学んでみよう! ①身近なものを使って揺れにくく壊れにくいトラス構造を学ぼう!...


ハッピーアイチャレンジ
参天製薬 ハッピーアイチャレンジ 「見る」ことや目の健康について学ぼう ! 日本の子どもの近視は増加傾向にあります。このプログラムでは、目のスペシャリティ・カンパニーである参天製薬の社員先生と親子で一緒に楽しく学び、子どもたち自身が自分の目の健康のことを考えられるようになる...


講演 子どものユニークな特性に
Hanasone(ハナソネ) 講演 子どものユニークな特性に ギフテッド、発達凸凹…困り事にアドバイス 毎日新聞の女性向けサイト「Hanasone」でコラムを連載中の、ギフテッド特性のある子のためのフリースクール「Lagoon」代表・Maiさんらが講演します。ギフテッドや、...


女子大生が作ったカルタで遊ぼう
実践女子大学 須賀ゼミ 女子大生が作ったカルタで遊ぼう カルタで遊んでオリジナルカルタを作ろう! 若者からみた現代の高齢者の姿を言葉にした読み札、既存のアートを「コラージュ」技法でデザインした絵札の『アートカルタ』と、幼児の言葉や行動を捉えた読み札、日用品を使った「見立て」...


デサインのひみつを知ろう ⑤
実践女子大学 下山ゼミ デサインのひみつを知ろう⑤ 『アートでつながる!知らない町の宝物』 知らない場所のことを「知る」と、ちょっとそこが好きになります。そしてふしぎと自分の身近な場所のことも、もっと知りたくなりますよ。...


パズルに挑戦!
パズルステージ パズルに挑戦! 数字と言葉とどちらが得意? 鉛筆で解くパズルに挑戦してみよう! パズルは自分で作ることもできるよ。 作ったパズルは、お友達や保護者の人に挑戦してもらおう! 授業実施時間 自由参加型の授業です 推奨学年 全学年


ドライブアドベンチャーVR
NEXCO東日本 ドライブアドベンチャーVR 高速道路のひみつにせまれ! VRによる高速道路のドライブ体験をしていただきます。目的地を目指しながら、現在の高速道路と未来の高速道路を学ぶことができます。 ※VRをご覧いただくため、当日、体調がすぐれない方の受講はお断りいたしま...


電卓のひみつ!
カシオ計算機 電卓のひみつ! 電卓の分解・組立て体験教室 カシオではいろんな物作っています。カシオの製品は、「小型・軽量・薄型・省電力」の技術を駆使して作られています。実際にカシオの電卓を分解、組み立てて、どういう仕組みで動くのか、どんなエコな発想で作られているのか、体験...


遊んで学ぶお仕事のこと
日本労働組合総連合会 遊んで学ぶお仕事のこと すごろくで遊んで将来の仕事を想像しよう! 襲いかかる「こんな学校はイヤだ!」と思う数々のルールを回避しながらゴールを目指せ!すごろく形式で発生する様々なハプニング。それが本当に学校で起きたら…。でもそれは将来の仕事にもつながっ...


めざせ!ニュース博士
日本ニュース時事能力検定協会事務局 めざせ!ニュース博士 時事問題にチャレンジしよう キミはニュースのことをどれくらい知っているかな?それがわかる検定がニュース検定だよ。 学びのフェス会場限定の問題に挑戦してみよう。参加したみなさんには、時事問題を楽しく学べる教材をプレゼ...


"ハノシゴトをやってみよう!"
日本歯科大学 "ハノシゴトをやってみよう!" 歯医者さんや歯科衛生士さんの仕事に挑戦! 毎日おいしく食べて、いつも笑顔でいるために、お口の中を守ってくれるハノシゴトを知っていますか?歯医者さん・歯科衛生士さん、歯科技工士さんになりきって、歯科医院にある道具を実際に使って、...


「学びや」出張授業~化学~
日能研×毎日小学生新聞 「学びや」出張授業~化学~ マルいアタマをみんなでもっとマルくする。 毎日小学生新聞の人気連載、有名中学高校の先生による特別授業「学びや」を学びのフェスで体験できます!「化学」の時間は、開成中学校・高等学校の宮本一弘先生による光を使った実験です。授...


「学びや」出張授業~美術~
日能研×毎日小学生新聞 「学びや」出張授業~美術~ マルいアタマをみんなでもっとマルくする。 毎日小学生新聞の人気連載、有名中学高校の先生による特別授業「学びや」を学びのフェスで体験できます。美術の時間は、女子美術大学付属高等学校・中学校の山川京香先生のワークショップです...


視覚障害者の世界を体験しよう
ビジョン・コンソーシアム 視覚障害者の世界を体験しよう 「見えない」ことって、どういうこと? 目が見えなかったり、見えづらかったりする人は普段、どうやって暮らしているか知っていますか?この教室では、ゲームや実際の体験を通じて、楽しみながら、視覚障害についての「気付き」が学...


絵の中なら何でもできる!
全国学校図書館協議会×毎日新聞社 絵の中なら何でもできる! 想像をいっぱい広げて楽しく描こう! まず色々な形の紙をタテにしたり横にしたり逆さにしたりしてじっくり眺めます。きっと何かが見えてくるはず!? そこから絵がスタート! 色々なものや生き物と出会い、お話をふくらませな...


はじめての大衆演劇体験
篠原演劇企画 / 日本文化大衆演劇協会 はじめての大衆演劇体験 みんなが主役!着物で踊って大変身 100年以上の歴史を持つ、日本の伝統文化「大衆演劇」。 今回は、その世界にちょっとだけ足をふみ入れてみる体験です。 教えてくれるのは、ふだん本物の舞台でお客さんを楽しませてい...


木の小皿をつくろう!
国土緑化推進機構 森林を守る 森林を活かす 木の小皿をつくろう! 森林の木を有効に活用することは森林を守ることにつながります。このことを、美術系大学教員等の指導による木工教室の中で、木とのふれあいを通じて体感してもらいます。...
bottom of page