top of page


みんなで作ろう!トラスのおうち
戸田建設(エコ・ファースト推進協議会) みんなで作ろう!トラスのおうち ~三角形のひみつを学ぼう~ みんなが普段生活しているまちにたくさん建っている家や建物について学んでみよう! ①身近なものを使って揺れにくく壊れにくいトラス構造を学ぼう!...


女子大生が作ったカルタで遊ぼう
実践女子大学 須賀ゼミ 女子大生が作ったカルタで遊ぼう カルタで遊んでオリジナルカルタを作ろう! 若者からみた現代の高齢者の姿を言葉にした読み札、既存のアートを「コラージュ」技法でデザインした絵札の『アートカルタ』と、幼児の言葉や行動を捉えた読み札、日用品を使った「見立て」...


デサインのひみつを知ろう ⑤
実践女子大学 下山ゼミ デサインのひみつを知ろう⑤ 『アートでつながる!知らない町の宝物』 知らない場所のことを「知る」と、ちょっとそこが好きになります。そしてふしぎと自分の身近な場所のことも、もっと知りたくなりますよ。...


電卓のひみつ!
カシオ計算機 電卓のひみつ! 電卓の分解・組立て体験教室 カシオではいろんな物作っています。カシオの製品は、「小型・軽量・薄型・省電力」の技術を駆使して作られています。実際にカシオの電卓を分解、組み立てて、どういう仕組みで動くのか、どんなエコな発想で作られているのか、体験...


"ハノシゴトをやってみよう!"
日本歯科大学 "ハノシゴトをやってみよう!" 歯医者さんや歯科衛生士さんの仕事に挑戦! 毎日おいしく食べて、いつも笑顔でいるために、お口の中を守ってくれるハノシゴトを知っていますか?歯医者さん・歯科衛生士さん、歯科技工士さんになりきって、歯科医院にある道具を実際に使って、...


「学びや」出張授業~美術~
日能研×毎日小学生新聞 「学びや」出張授業~美術~ マルいアタマをみんなでもっとマルくする。 毎日小学生新聞の人気連載、有名中学高校の先生による特別授業「学びや」を学びのフェスで体験できます。美術の時間は、女子美術大学付属高等学校・中学校の山川京香先生のワークショップです...


絵の中なら何でもできる!
全国学校図書館協議会×毎日新聞社 絵の中なら何でもできる! 想像をいっぱい広げて楽しく描こう! まず色々な形の紙をタテにしたり横にしたり逆さにしたりしてじっくり眺めます。きっと何かが見えてくるはず!? そこから絵がスタート! 色々なものや生き物と出会い、お話をふくらませな...


木の小皿をつくろう!
国土緑化推進機構 森林を守る 森林を活かす 木の小皿をつくろう! 森林の木を有効に活用することは森林を守ることにつながります。このことを、美術系大学教員等の指導による木工教室の中で、木とのふれあいを通じて体感してもらいます。...


バターナイフをつくろう!
国土緑化推進機構 森林を守る 森林を活かす バターナイフをつくろう! 森林の木を有効に活用することは森林を守ることにつながります。このことを、美術系大学教員等の指導による木工教室の中で、木とのふれあいを通じて体感してもらいます。...


ソーラーちょうちんづくり
そらべあ基金 ソーラーちょうちんづくり 自然エネルギーでそらべあの涙をとめよう そらべあ基金は、地球環境保全を目的に活動するNPO法人です。シンボルキャラクターの「そら」「べあ」はホッキョクグマの兄弟です。なぜ、泣いているのでしょう?...


オリジナルちびぱんを作ろう!
カミオジャパン オリジナルちびぱんを作ろう! 自由にデザインして、缶バッジを作ります。 毎日小学生新聞の大人気連載「もちもちぱんだ」を生み出すカミオジャパンのクリエイターが、かわいいキャラクターを生み出すためのアイデアの出し方やイラストの描き方を教えます。授業の後半では、...


オルゴールの曲を作ろう
オルガニート愛好会 オルゴールの曲を作ろう ぱちぱち穴あけ、くるくる演奏 珍しいカード式手回しオルゴール『オルガニート』は、たくさんの穴があいた紙の曲カードが楽譜の代わりになって音楽が流れます。作曲用カードに好きな絵や名前などの文字を自由に書いて、パンチでぱちぱち穴をあけ...


暗闇で光る!キーホルダー作り
日本特殊陶業(エコ・ファースト推進協議会) 暗闇で光る!キーホルダー作り 蓄光について学ぼう!! 本イベントは、小学生を対象とした蓄光粉末を用いたオリジナルキーホルダー制作体験です。 安全な素材と指導体制のもと、お子様は蓄光粉末とラメ等を使い、創造性を発揮して自分だけのキ...


分別を楽しむ「バラシンピック」
浜田(エコ・ファースト推進協議会) 分別を楽しむ「バラシンピック」 ~身近なモノをバラして、宝物にへんしん~ 身近な電子機器を分別し、リサイクルを楽しく学んでいただく体験型のプログラム「バラシンピック」です。当日は「分別体験」と「レジン作品作り」を行います。「分別体験」で...


教室がチェーン工場に変身!
椿本チエイン(エコ・ファースト推進協議会) 教室がチェーン工場に変身! みんなでチェーンを組み立ててみよう! 動かすところにチェーンあり。工場や自動車エンジン、自転車にも使われている“チェーン”ってどんな仕組み?チェーン製造メーカーの椿本チエインと一緒に“チェーン”の仕組...


電話機を分解してみよう!
三洋商事(エコ・ファースト推進協議会) 電話機を分解してみよう! 親子で学ぶ「資源循環」 当社は『地球にありがとうを伝える企業』を経営理念に掲げ、「燃やさない」「埋めない」リサイクルシステムに取り組み、産業廃棄物の再資源化に努めています。通信機器やコンピューター類の分解を...
bottom of page